発芽う米ちゃん
2011年2月17日
天然ギャバ・マグネシウムが豊富!
発芽う米ちゃんって?
白米と玄米のいちばんの違い、それは玄米は「生きている」ということです。
その証拠に、玄米を水につけておくと芽が出てくることからもわかります。玄米は、この発芽のときに酵素の働きにより玄米にもともと含まれていた栄養成分が増え、玄米の状態では十分に消化吸収しきれない成分や、新しく有効な成分を自ら発生させます。その玄米のもつエネルギーをいただこうというのが従来の発芽玄米ですが、玄米のぼそぼそとした食感や浸水時間の長さから健康によくても手間がかかるしおいしくない・・・といった問題がありました。
発芽う米ちゃんは、玄米の表面の果皮のみをやさしく取り除くことにより、従来の発芽玄米の吸水率の問題を克服し、お手軽においしく炊ける画期的な発芽玄米としてつくられました。
発芽う米ちゃん 3つのポイント!
-
① 普通の炊飯器で炊ける!
玄米表面の防水の役目をはたしているシブ皮を除去しているため吸水率がよく、ふつうの白米の炊飯時と同程度の1時間ほど水に浸しておくと発芽を始めます。圧力釜、玄米モードがある炊飯器などは必要なく、普通の炊飯器で気軽に炊くことができます。
-
② たべやすく、おいしい!
吸水率がいいため、玄米のようなボソボソ感が少なくふっくらと炊けます。毎日続けるためにはおいしいことも大事ですよね。
-
③ 栄養価が豊富!
近年話題になっている天然ギャバ(γ-アミノ酸)をはじめ、白米と比較して天然ポリフェノールが8倍、ビタミンEが5倍、食物繊維が3倍、マグネシウムが3倍など、玄米の栄養価をそのまま残し、発芽にかかる浸水時間が短くてすむため、毎日おいしく続けられます。
う米ちゃん、玄米、白米の比較表
白米 | 玄米 | う米ちゃん | |
---|---|---|---|
炊飯しやすさ |
簡単![]() |
難しい![]() |
簡単![]() |
おいしさ |
たべやすくおいしい![]() |
食感が悪く、食べにくい![]() |
たべやすくおいしい![]() |
栄養価 |
少ない![]() |
豊富![]() |
豊富![]() |
発芽するまでの |
– | 長い![]() |
短い(1時間程度)![]() |
おいしいだけじゃない、安全なお米
発芽う米ちゃんの玄米は栽培期間中農薬不使用、化学肥料不使用のコシヒカリを使用しています。
手間がかかりますが、がんばって育てました。健康に特に気をつけておられる方にこそ食べてもらいたいお米です。